今回は「T」から始まる言葉です。
1.Tapioka-appuru;タピオカアップル
2.Tarento;タレント
3.Ta(aは長音符号付き)taru-su(uは長音符号付き)pu;タータルスープ
4.Terehonogurafu;テレホノグラフ
5.Torampu;トランプ
では、見ていきましょう。
1.タピオカアップル。この語の次はタピオカミルクです。さて、この言葉の説明は「「タピオカ」ヲ水ニ浸シ,牛乳ヲ加ヘテ煮,透明ニナリタル上ニテ砂糖ヲ加ヘ,ソノ中ヘ,林檎ノ肉ヲ軟ラカニ煮、裏漉ニカケテ黄味ヲ混ゼタルモノヲ入テ煮タルモノ.」。変わった食べ物ですね。
2.タレント。英語のtarenntの意味そのままなんですが、この辞典の説明が興味深い。「才幹.伎倆.」。この、才幹という言葉は私は初めて見ました。そして、伎倆、これは今では技量という字を使います。たった100年ほどで使われなくなる言葉ができてしまう。言葉は生き物だ、と思います。
3.タータルスープ。すなわち、タートルスープ、海亀のスープです。「「スッポン」ヲ調理シ,数時間煮タル後漉シ,再ビ火ニカケ,粉ヲトキテ入レ,其汁ヲ濃クシ,肉ヲ入レ,「セリー」酒一杯,塩,胡椒末等ニテ味ヲツケタルモノ.」。スッポン、を使うのですね。
4.テレホノグラフ。Telephonographです。この辞典の説明では「電信蓄音機.」。電話と蓄音機が繋がったものでしょうか。
5.トランプ。トランプが本来は切り札を指すということは有名な話です。この日本外来語辞典では、特に誤用であることについては触れていません。さて、この辞典でトランプ遊びはどんなものが挙げられているでしょう?「絵取リ,点取リ,「ナポレオン」,札揃ヘ,絵メクリ等ノ方法アリ.」。この三番目のナポレオンは、今のナポレオンよりも、元々のイギリスの遊び方のものと思われます。そして、今日本で遊ばれているナポレオンは、絵取りに似ていますね。
100年も経てば、いろいろなことが変わってしまうのですね。それではまた。
0コメント