日本外来語辞典「N」

今回は、「N」から始まる言葉です。

 日本外来語辞典にはたくさんの言葉が載っていますが、私の不得意な自然科学の分野の語も多く、ここに紹介しているのはほんの一部です。


1.Nyu(uは長音符号付き)yo(oは長音符号付き)ku;ニューヨーク 

2.Neo-style;ネオスタイル 

3.Ni(iは長音符号付き)gasu-shu(shuはイタリック体);ニーガス酒 

4.Nubo(uとoは長音符号付き)-shiki(shikiはイタリック体);ヌーボー式 


では、早速読んでいきましょう。


1.ニューヨーク。都市名のニューヨークと思われましたか?「萵苣ノ一種.米国種ニシテ,葉ハ濃緑色,皺多ク結球完全,甘美ナレドモ稍苦ミアリ.」。萵苣はチシャ、すなわちカキチシャを示しますが広義はレタスのことです。カキチシャはレタスの仲間ですが、結球はしません。韓国野菜のサンチェに近いものです。日本で今レタスと呼ばれている結球したタイプは、ヨーロッパやアメリカから日本へ来たようです。ニュ ーヨークは、恐らく今言うところのレタスだと思います。 

2.ネオスタイル。説明は「早摺リ複写版.」。この辞典は大正四年発行ですが、この頃はコピー機(PPCやジアゾ式)はまだ発明されていませんでした。複写機を強いてあげるとすれば、ワットが発明した複写機ぐらいです。謄写版(いわゆるガリ版)のことをネオスタイルなどと呼ぶとは私には思えません。ネオスタイルは、舶来物のワットの複写機だと思います。 

3.ニーガス酒。 「混成飲料ノ一種;葡萄,水,砂糖,「レモン」汁,及ビ肉荳蔲ヲ混ジテ製シタルモノ.」。葡萄ではなく葡萄酒ではないかと思います。お酒ですし。実は私は知らなかったので、調べたところ、葡萄ではなくワインであること以外は、レシピは概ねこんなものでした。

 4.ヌーボー式。アール・ヌーヴォー、ヌーヴォー様式のことと思いますが「図案ノ一方式,同ジ太サヲ有スル輪郭ニテ隈取リタルモノニシテ,一見簡 朴ニシテ温籍,愛スベキトコロアレドモ,変化ニ乏シク空素ナル嫌アリ.」と説明が書かれています。ナルホド。手厳しいですね。 


今回は結構調べたので、ずいぶん時間がかかってしまいました。 

今日はこのへんで。

(改行等、レイアウトが変になっていたらごめんなさい)。