今回もRから始まる言葉です。
1.Rauza;ラウザ
2.Ro(oは長音符号付き)mansu;ローマンス
3.Ro(oは長音符号付き)ri(長音符号付き)yu(yuはイタリック体);ローリー油
4.Rukonto;ルコント
5.Rokkon;ロッコン
さて、見ていきましょう。
1.ラウザ。何でしょう?ポルトガル語のrosa、オランダ語のroos。バラのことなのだろう、とわかります。「薔薇科ノ植物,高五六尺,葉ハ鋸歯アリテ互生シ,初夏五弁ノ白花ヲツク.蒸留シテ薬用トス.」。白いバラです。エッセンシャルオイルを採取するようですが、これ、何のバラかな?ロサ・アルバでしょうか。
2.ローマンス。romanceです。「英雄神仙ニ関スル荒唐無稽ナル伝説等ヲ題材トシ,主トシテ事件ノ興味ニ重キヲ置キテ叙述スルモノナリ.」。恋愛とは関係ないんですね。
3.ローリー油。漢字で書くと老利油。「「ガルダ」湖付近,希朧,「クリート」島等ニ産スル Laurus nobilis ノ子実,子葉ヨリ製出スル緑色柔軟ナル顆粒状ノ塊,特殊ノ芳香ト,軽微ナル苦味トヲ有ス.医薬及香料トス.」。ガルダ湖、これは私は知らなかったのですがイタリアで一番広い湖だそうです。クリート島、これはクレタ島のことです。そして学名のこれは、月桂樹のことです。すなわち、今日言うところの、ローレルオイル、ということですね。今は、石鹸や化粧品の材料として使われることが多いです。
4.ルコント。le conte ということですが、「西洋梨ノ一種.果ハ大キク,稍瓢形ヲナシ,果皮ハ淡黄色ヲ呈ス.品質中等ナレドモ多ク産出ス.」。今は日本の市場に出回る洋梨は、ラフランスが多いですね。 ルコント梨は聞いたことないな。
5.ロッコン。漢字で六甲、英語で Ligor です。リゴールならば、ご存じの方もおられるかな?「国名,今ノ暹羅ノ一部.」。暹羅はシャムです。リゴールは山田長政のゆかりの地です。
今回は外国の話が多かったような。外来語辞典ですから、当たり前かな。
それではまた。
0コメント